YONEX CARBONEXHR

0

    菊池仁志
    5年ぶりにロードレーサーを乗り換えました。
    フレームはヨネックスカーボネックスHR Mサイズ、コンポは新型アルテグラ、ホイールは以前から気になっていたマビックのチューブレスに、サドルは使い慣れたリーガル、ハンドル関係は3Tでまとめてみました。

    自分の身長は175センチ、ヨネックスのサイズ表から見てみるとSサイズでは上限付近、Mサイズでは下限付近、さあどうしようか。

    今まで身長や股下、腕の長さから計算したサイズでは選んだことがなく、一番大事にしているのがヘッド長と水平換算されたトップチューブ長、シート角度。次にフロントセンター、自転車の軌道を決めるトレイル値からサイズを選んでいました。

    でも、これは自分の乗車フォームがある程度決まった人向けなので、初めてスポーツバイクに乗る方は、やはりサイズ表から選んだほうが安心だと思います。

    サイクリングでゆったりと乗る方は大きめのサイズ。レースできびきび乗りたい方は小さめのサイズが定説ですが、ヘッド長、水平換算のトップチューブ長、シート角度から計算する自分の法則では、自分の場合、ヨネックスはMサイズという選び方になりました。

    組みあがった自転車を走らせてみるとこれが軽い。
    重量もですが踏み出しがとても軽い。
    フレームの硬さは感じるものの、尖った感じではなく、路面からの入力を上手くいなしていく感じ。感覚はさておき客観的なデータはというと速度で5〜7パーセント上がっていました。
    同じパワー、同じペダリングスキルでこの差は単純にバイクの性能かと思います。

    それともう一つ。同じ距離、勾配を走っても疲れ方が違う。
    これはとても大事なことです。データではでないですが、レースもしくはサイクリングの後半でもエネルギーが残りやすく、安定した走行が可能になります。
    さすが全日本チャンプが使うバイクです。

    現役競輪選手時代は、ジオメトリーとパイプの合成を変えて何台もフレームを作りました。
    出来上がったフレームを数百メートル試走し、レースで使えるフレームか、そうでないものかを判断していました。レースで使わないフレームは予備車両になります。予備車両は3〜5台のストックが常にありました。
    クロモリフレームは手作りのために、同じジオメトリー、同じ材質でも走りに違いが出てくるのです。

    そんなことを思い出しながら新しいバイクに乗る今日この頃です。
    YONEX CARBONEX HR
    ---
    フレーム:ヨネックス カーボネックス HR M
    コンポ:シマノアルテグラ R8000 170−52−36 11−28
    ホイール:マビック キシリウムPRO UST
    ハンドル:3T ERGOSUM PRO 400
    ステム:3T ARX2PRO 6° 120
    シートポスト:3T STILO 27.2 280
    サドル:サンマルコ リーガルレーシング BK
    バーテープ:OGK BT02 BK
    ---


    コメント
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

     

     

    selected entries

    archives

    recent comment

    links

    profile

    書いた記事数:103 最後に更新した日:2021/11/30

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM